【大阪・関西万博】null²の入場方式におみくじが追加!9月1日から

スポンサーリンク

予約が取りにくいことで話題のシグネチャーパビリオン「null²(ヌルヌル)」。その入場方式に、2025年9月1日から“当日の運試し”ともいえる新ルールが加わりました。会場前で引くデジタルおみくじで当たり(=「ヌル吉」)を引けば、そのまま入場できるというもの。従来の予約だけに限らず、当日の運次第で入場予約がなくても体験できる可能性が生まれました。

スポンサーリンク
目次

【パビリオン概要】null²はどんなパビリオン?展示内容は?

null²はメディアアーティスト・落合陽一氏がプロデュースする、鏡面素材がうごめくように環境を映しこむ外観と、無限に反射する内装空間が特徴の体験型パビリオン。来場者の身体をデジタル化した「Mirrored Body®」と“自分自身に出会い直す”対話を行うのが核となる体験です。建物は鏡のようなダイナミックな外装で、周囲と来場者を映し込みながら変化し、内部は天井・床のミラーLEDが無限空間を作り出します。

会場内のシグネチャーゾーンにあります。ウォータープラザのすぐ前にあり、特徴的な建物の外観からすぐに見つけることができるでしょう。

観覧できる展示内容の違い

null²は主に次のモードで運用されています。

  • ダイアログモード(約30分):Mirrored Body®と対話し、デジタルネイチャーの物語を深く体験するメインコンテンツ。
  • インスタレーションモード(約10分):自律生成された“人工生命”を鑑賞するショート体験。
  • ウォークスルーモード(45秒):展示空間を立ち止まらずに通過しながら雰囲気を味わう超ショート体験。

同じ「null²」でも、予約の難度と滞在時間はモードによって大きく異なるのがポイント。腰を据えて体験したいならダイアログ、少しでも内部を見たいならインスタレーション/ウォークスルーが狙い目です。

スポンサーリンク
 

【入場方法】 null²は予約が必要なパビリオン

まず大前提として、万博の来場日時予約(入場そのものの日時指定)を済ませたうえで、個別パビリオンの予約・抽選に進みます。パビリオン予約の仕組みは、以下の3段階+当日登録が公式に案内されています。

  1. 7日前抽選:来場日の8日前までに公式アプリで申込み。結果は来場7日前の21時過ぎに通知。
  2. 空き枠予約(先着):来場3日前〜前日9:00まで受付。キャンセル等で出た枠を先着順で予約。来場3日前の0時頃はサイトへのアクセスが集中し、エラーも頻発するなど、かなり難易度は高いです。
  3. (参考)2か月前抽選会期後半は受付終了となっています。
  4. 当日登録(会場内):ゲート入場の約10分後から、当日の登録枠にエントリー可能。当日予約は同時に1つまでしか取れず、予約したパビリオンの受付完了後に次の予約へ進めます。

null²は人気が高く、ダイアログモードの事前予約枠は特に競争率が高め。当日登録や空き枠先着も短時間で埋まることが多いため、来場前にアプリの操作に慣れておく、入場後すぐに当日登録を確認する、など行動の早さがカギになります。

スポンサーリンク
 

【9月1日から 】 当日の入場方法におみくじが追加!

2025年9月1日、null²の「デジタルおみくじ入場」がスタートしました。これは会場前で誰でも引けるデジタルおみくじで、「ヌル吉」を引いた方はそのまま入場できるというチャンスです。

おみくじ入場・当日の流れ(概要)

  • 場所:null²のエントランス付近で実施されます。公式アプリの予約枠とは別枠です。
  • 参加条件:年齢などの細かな制限は示されておらず、「誰でも引ける」と案内されています。
  • 当たりは?:おみくじで「ヌル吉」が出た方はその場で入場の案内。体験モードや案内の詳細は当日の運用や混雑状況により異なるようです。
  • 実施時間日によって変動します。開催の有無や開始時間は、当日の現地掲示やnull²公式X、プロデューサーの落合さんの公式Xなどでの告知を確認しましょう。

おみくじを設置できるスタッフさんの出勤状況によって、実施されない日もあるようです。また、実施時間が決まっていないので、タイミングが合うかどうかも運だめしですよね。私も9月3日のお昼過ぎに行ってみましたが、すでにおみくじは終了の案内が出ていて、引くことができませんでした。

スポンサーリンク
 

【まとめ】おみくじであなたも入場できるかも!

9月1日から、null²には「事前予約」「当日登録」に加えて「おみくじ」という新たな入場方法が加わりました。事前予約や当日登録は激戦ですが、当日の運次第で入場できるのがこの方式の魅力。まずは7日前抽選→空き枠先着予約→当日登録という基本の予約方法を押さえつつ、当日のおみくじも狙う。ぜひ複数の選択肢を用意して、入場にチャレンジしてみてください。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次