【アフター万博】レストランの運営元は?万博グルメが忘れられない!

スポンサーリンク

2025年の大阪・関西万博が閉幕し、会場の熱気や多国籍の美味しい料理が恋しい日々が続いています。あの時味わった料理をもう一度食べたい、あの国の味を再び楽しみたいと感じている方も多いのではないでしょうか。万博の各国パビリオンレストランの中には、国内のレストランによって運営されていたお店もあります。そこで、本記事ではSNSやインターネット上の情報をもとに、万博で提供された料理の運営元となる可能性のある店舗をご紹介します。

スポンサーリンク
目次

【保存版】海外パビリオンのレストラン・カフェ:運営元のお店一覧

ベルギー館:Belgian Brasserie Court BARREL(ベルジアン ブラッスリー コート バレル)

  • 所在地:大阪府大阪市中央区北浜4-7-28 住友ビルディング第2号館1F
  • 提供メニュー:ベルギー風ワッフル、フリット(フライドポテト)、ベルギービールなど

関連ランキング:ビストロ | 肥後橋駅淀屋橋駅大江橋駅

スペイン館:ETXOLA(エチョラ)

  • 所在地:大阪府大阪市西区靱本町1丁目4-2 プライム本町ビルディング 1F
  • 提供メニュー:バスク地方の伝統料理、シーフード料理、スペインワインなど

関連ランキング:スペイン料理 | 本町駅肥後橋駅堺筋本町駅

マレーシア館:A DINING (エーダイニング)

  • 所在地:大阪府大阪市北区大深町6-38 グラングリーン大阪 北館 2F
  • 提供メニュー:ナシゴレン、ミーゴレン、マレーシアチキンカレーなど

関連ランキング:アジア・エスニック | 中津駅(阪急)大阪駅大阪梅田駅(阪急)

フランス館:メゾンカイザー ルクア大阪店

  • 所在地:大阪府大阪市北区梅田3-1-3 ルクア大阪 B1F(その他、あべのハルカスや京都伊勢丹にも店舗があります)
  • 提供メニュー:クロワッサン他、季節限定のパンなど

関連ランキング:パン | 大阪駅梅田駅大阪梅田駅(阪神)

スポンサーリンク
 

ルーマニア館:Conte(コンテ)

  • 所在地:兵庫県神戸市中央区東川崎町1-7-2 神戸ハーバーランドumie 2F
  • 提供メニュー:ルーマニア風シチュー、ロールキャベツなど

関連ランキング:ヨーロッパ料理 | ハーバーランド駅神戸駅高速神戸駅

イタリア館:イータリー銀座店 LA GRIGLIA

  • 所在地:東京都中央区銀座6-10-1 GINZASIX 6F(その他、丸の内や日本橋にも店舗があります)
  • 提供メニュー:フレッシュパスタ、イタリアン・グリル料理など

関連ランキング:イタリアン | 銀座駅東銀座駅有楽町駅

マルタ館:Orange Fields Bread Factory(オレンジフィールズブレッドファクトリー)

  • 所在地:大阪府大阪市北区天神橋4-7-29 
  • 提供メニュー:フティーラサンド、その他季節のパンなど

関連ランキング:パン | 扇町駅天満駅南森町駅

オランダ館:ワーフルハウス

  • 所在地:兵庫県神戸市灘区六甲町1-6-21 
  • 提供メニュー:ストロープワッフルなど

関連ランキング:洋菓子 | 六甲道駅六甲駅新在家駅

チェコ館:Cafe AMADEUS STORY(カフェアマデウスストーリー)

  • 所在地:大阪府大阪市北区中之島3-6-32 ダイビル本館1F 
  • 提供メニュー:プレッツェルサンド、オーストラリアの伝統菓子「ラミントン」もいただけます。

関連ランキング:カフェ | 渡辺橋駅肥後橋駅福島駅(阪神)

スポンサーリンク
 

【近日オープン予定!】海外パビリオンのレストラン

中東パビリオン:Arab Breeze(アラブブリーゼ)

中東パビリオンが集まり大阪でカフェをオープン予定の Arab Breezeは、2025年の 大阪・関西万博 で味わった中東諸国の料理&カフェ体験を、万博終了後も大阪市内で気軽に楽しめる場として計画されています。ラクダミルクやデーツ入りスイーツ、アラビアンコーヒーなど、「パビリオンの余韻」をもう一度体験できる場所として注目を集めています。

情報はインスタグラム(@expo_pavilions_cafe)で公開されていますので、フォローして楽しみに待ちましょう!

ドイツパビリオン:Oishii! Germany

「ドイツパビリオン」のレストランとして話題になった「Oishii! Germany」が、大阪市内に常設店舗をオープン予定とされています。万博会場で提供されたカリーヴルストやドイツビールを中心に、日本語の「おいしい」とドイツ料理が融合したコンセプトで、ドイツ各地の名物料理をカジュアルに楽しめる場として注目されています。

開店時期などの詳細は、ドイツパビリオンを運営した「78degrees」の公式インスタグラム(@78degrees_goes)で情報が公開される予定です。

スポンサーリンク
 

【まとめ】万博グルメをこれからも楽しもう!

SNSやインターネット上の情報をもとに、万博で提供された料理を提供していたお店をご紹介しましたが、同じメニューが現在も提供されているかどうかは、各店舗に直接お問い合わせいただくことをおすすめします。

万博の熱気や多国籍の美味しい料理を再び楽しむことで、あの感動をもう一度味わうことができるかもしれません。ぜひ、各国のレストランで新たな発見とともに、素敵なひとときをお過ごしください。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次