【大阪・関西万博】東ゲートから西ゲートへのバス!実際に乗ってみた!

スポンサーリンク

万博への鉄道の乗り入れは地下鉄中央線のみ。そのため、夢洲駅から直通の東ゲートは便利ですが、朝の入場待ちの混雑が続いています。そこで7月1日から、東ゲート前から西ゲート前へ向かうEVシャトルバスが登場!先に徒歩ルートが開設されていましたが、バスの登場により快適に西ゲートへ移動し、待ち時間を減らして入場できるようになりました。今回はそのバスに実際に乗ってみたレポートをお届けします!

スポンサーリンク
目次

【大阪・関西万博】7月から登場!東ゲートから西ゲートへの移動バスとは?

7月1日から、Osaka Metroが運行するEVシャトルバス「東西シャトルバス(仮称)」がスタートしました。対象は西ゲート入場予約チケットを持つ方限定で、東ゲート前から西ゲート前への一方向のシャトルバスです。運行は午前8:30〜11:30の間で、約4〜5分間隔、乗車時間は約5分です。

このバスは混雑が激しい東ゲートを避け、待ち時間をより少なく、西ゲートからスムーズに入場するための便利な移動手段として設けられました。

【利用方法】バスにはどこから乗るの?料金は?予約は必要?

乗り場は東ゲート前のバス発着所

夢洲駅改札を出て地上に上がり、東ゲートに向かう途中でバス乗り場への案内看板があります。案内に従って左手の通路を進んでいくとバス乗り場があります。

料金は片道400円!予約不要、キャッシュレス決済のみ

  • 片道400円(大人・子ども共通、3歳以下無料)
  • e Mover1日乗り放題とセットなら1,000円
  • 支払いはICカードやクレジットカード、QR決済など、完全キャッシュレスです(現金不可)。

※障がい者手帳をお持ちの方は、提示でご本人無料(同伴者は通常料金)。

チケット購入方法&利用条件

  • チケットはバス乗り場の手前で係員の方に支払います。お支払いはキャッシュレス決済のみです
  • 乗車には西ゲート入場予約チケットの提示が必須東ゲートの入場予約チケットでは乗車できません
スポンサーリンク
 

【体験レポ!】東ゲートから西ゲートへのバス!実際に乗ってみた結果

午前8時49分、夢洲駅に到着!

私は西ゲートから9時台の入場予約をしていました。バスの運行は午前8時30分からのため、週末で来場者が多い見込みのこの日は、運行が始まる前から行列ができているかもしれないと思い、少し時間をずらして夢洲駅に到着しました。

改札を出て地上に上がり、ゲートへ向かう通路の途中で西ゲートへ向かうバスの乗り場への案内看板が出ています。案内に従って歩いていくと、係りの方がいますので、西ゲートの入場予約のQRコードを提示します。

乗車前に料金をお支払い

西ゲートからの入場予約を確認後、片道の利用者と、e Moverの1日乗り放題付き乗車券の利用者に分かれて並びます。列の先で片道400円を支払い、乗り場前に並んでバスの到着を待ちます。

バスの降車地点から西ゲート方面を見た風景。国旗が並んでいる向こう側が西ゲートです。

乗車時間は約5分!快適移動で西ゲート到着

EVバスは冷房が効いていて涼しくて快適!9時7分にバスは出発。5分後の9時12分に到着しました。ただし、このバスは会場内の外周を走行するため、パークアンドライドや主要駅からのシャトルバスが到着するエリアではなく、西ゲートのかなり手前までしか行くことができません。

以前に徒歩ルートで移動したときは、東ゲートから20分で西ゲートに到着しました。バスは乗車するまでに乗車料金の支払いや並ぶ時間が発生するため、所要時間で比較すると、徒歩ルートで移動するのと変わらない印象です。お天気が曇りで体力に余裕があれば「徒歩ルート」、日射しがきつくて体力を温存しておきたければ「シャトルバス」と使い分けてもよいかもしれませんね。

また、バスは満員で発車し、中は混雑しています。私が利用した日はベビーカーの方は畳んで乗車されていました。もしかすると、空いている日であればそのまま乗車できるのかもしれませんが、ベビーカーを使用されている方は畳んで乗車することを前提に利用を検討された方がよいでしょう。

スポンサーリンク
 

まとめ 【大阪・関西万博】猛暑の日は利用をオススメ!体力を温存して万博を楽しもう!

混雑する東ゲートから西ゲートへ移動する方向けに、公式チケットサイトにおいて、原則2日前の朝8~9時頃を目途に西ゲートの午前の予約枠が追加されています。9時台の入場予約が取れると、パビリオンの当日予約登録にも有利ですよね。でも、夏の万博は朝から30度を超える日も珍しくありません。

そんなときに大活躍するのが、東ゲートから西ゲートへのEVシャトルバスです。

  • 予約不要
  • 冷房付きで快適
  • 西ゲートは東ゲートより空いていて、比較的スムーズに入場できる

という3拍子そろった便利サービス。とくに小さなお子さん連れや、暑さが心配な方にはおすすめしたい移動手段です。

東ゲートの混雑を見て「これは無理かも……」と思ったら、ぜひシャトルバスを活用してみてくださいね!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次