【大阪・関西万博】7月最新!パビリオン当日予約の開放時間一覧まとめ

スポンサーリンク

大阪・関西万博では、事前の2か月前抽選や7日前抽選、そして3日前〜前日9時までの空き枠先着予約といった予約チャンスがあります。それでも人気パビリオンは抽選に落ちたり、争奪戦に敗れることもしばしば。でも、安心してください!実は 当日予約 という「最後の勝負」が残されています。

入場後10分経つと、公式アプリや会場内の専用端末で「当日予約(当日登録)」が可能に。このシステムでは、1つの予約を消化すれば、次の予約に挑戦できます。つまり、1日で何回もチャンスがあるんです!

スポンサーリンク
目次

【7月最新!】パビリオンごとの当日予約の開放時間一覧

2025年7月現在のパビリオン別・当日予約開放時間一覧です。
時間帯は目安です。日によってずれが発生することもあるようです。すぐに予約枠が反映されなくても、数分遅れて表示が変わる場合があるようですよ!

パビリオン名当日予約開放時間(おおよそ)
ガンダム NEXT FUTURE PAVILION9:00/10:30/12:00/15:00/17:00/19:00
電力館「可能性のタマゴたち」9:00/12:00/15:00/17:00(日によって変動あり)
いのちの未来12:00~13:00頃(17:00頃の報告もあり)
null²(落合陽一P)9:00/12:00/14:00/17:00
EARTH MART13:00
日本館9:00/11:30/13:30
関西パビリオン9:00/11:30/13:30/15:30/17:30
大阪ヘルスケアパビリオン9:00/12:30/16:30
モンスターハンターブリッジ9:00/12:30/16:30
住友館・NTT館・三菱未来館12:00〜14:00頃の間に不定期開放
スポンサーリンク
 

【体験レポ】当日予約をゲットするコツは?実際に予約を取った体験をレポート

当日予約は、会場に入場し約10分後から可能になります。
ご家族やお友達と一緒に予約を取る場合は、事前にチケットの紐づけが必要です。紐づけたチケットの分を代表者がまとめて予約することができます。

チケットの紐づけ方法は公式サイトをご覧ください。
大阪・関西万博公式サイト 予約・抽選ガイドhttps://www.expo2025.or.jp/tickets-index/reservation/

朝が勝負!目指せ9時入場&10分後に即アプリチェック

できれば9時の入場予約を取り、できるだけ早く会場に入場しましょう。朝9時は先着入場のパビリオンも含め、予約枠が開放されるため、〇の表示がたくさんあります。入場後、10分経過しないと当日予約のボタンはアクティブにならないため、その間に先着順で入場できるパビリオンに向かうことをオススメします。並びながらスマホでアプリを起動しましょう。

ただし、当日予約は同時に1つしか取れません1つを消化すると次の予約が取れるようになります。朝イチで夜の時間帯を予約してしまうと、その間は他の当日予約はできませんので注意しましょう。

予約の時間にパビリオンに行き、入口で受付処理をして数分すると、再び当日予約のボタンがアクティブになります。パビリオンによっては受付後に多少並ぶ時間が発生しますので、その間に次の当日予約にチャレンジしましょう。会場内にいる人の数は時間を追うごとにどんどん増えていきます。比較的予約が取りやすい11時頃までが勝負です。

複数人で予約するより1人が断然有利

もし一緒に来場した人が大人の方で、単独行動ができるようでしたら、チケットを紐づけず、個々に当日予約にチャレンジする方が断然取りやすくなります。同じパビリオンの予約が取れなくても、それぞれ予約できたパビリオンを楽しみ、食事や休憩のときに合流する、というのも楽しみ方のひとつです。会場に行かれるとわかると思いますが、1人で並ばれている方もたくさんいらっしゃいますよ!

ご家族で小さなお子さまがご一緒の場合、たとえばご両親とお子さまがおふたりの4人家族でしたら、お父さんとお子さま、お母さんとお子さまの二人ずつに分けてチケットを紐づけ、チャレンジした方が予約が取りやすくなるでしょう。小学生くらいのお子さまですと、入りたいパビリオンの好みも違ってくるかと思いますので、二手に分かれて別行動もよいかもしれないですね。

通信環境はモバイル回線優先

会場内では公衆Wi‑Fiサービスが提供されていますが、4G/5G回線の方が通信速度が速いと思われます。
ただし、キャリアによっては会場内で繋がりにくいエリアがありますので、通信状況を確認してくださいね。

アラームを活用し、開放時間を逃さない

開放時間を逃さないように、携帯のアラームを活用し、スタンバイしましょう。
狙いのパビリオンの開放時間の前に、パビリオンの時間枠の選択画面を開いておきます(すべての時間帯が×でも開くことができます)。開放時間がきたらリロードを繰り返して、枠が空くのを待ちましょう。複数の時間帯で枠が開放された場合、△よりは〇、早い時間帯よりは遅い時間帯を選択した方が取れる確率が高いと思われます。

取れなければ次の開放時間を狙う

取れないことももちろんあります。そんなときはいつまでも予約操作にこだわらず、次の開放時間まで気持ちを切り替えて楽しみましょう!先着順のパビリオンに並んで入ったり、お土産を選びに行ったり、万博の楽しみはたくさんありますよ!

体験レポート!当日予約で大阪ヘルスケアパビリオンの予約をゲット!

実際に私が当日予約で大阪ヘルスケアパビリオンのリボーン体験の予約をゲットしたのは、7月の平日、一般の来場者数が9万人台の日でした。この日は1人で来場。まず12:30の開放でチャレンジするも、事前の準備でもたついてしまい、ログイン画面に戻っている間に×印に……。

16:30の開放では準備を万全に整え、時間がきたらリロード開始。モンハンはすぐに開放され、リボーン体験はなかなか枠が開放されなかったので諦めかけたところ、3~4分経ったところで〇印が!落ち着いて開放されている枠の中から遅めの時間帯を選択。無事予約をゲットすることができました!念願のリボーン体験だったので、取れた瞬間は本当にうれしかったです!

スポンサーリンク
 

まとめ 【大阪・関西万博】当日予約にチャレンジしてみよう!

当日予約は、1人であればキャンセルが出たタイミングで取れることもあります。でも、ご家族やお友達と一緒にとなると、キャンセル待ちを狙うのは至難の業。開放時間が公表されているパビリオンであれば、まとまって枠が開放される時間にチャレンジすることができるので、キャンセル待ちより可能性は高くなります。

でも、どうしても予約が取れなくても大丈夫!予約不要のパビリオン(コモンズ館、先着順や自由入場の海外パビリオンなど)や、会場内の所々で開催されるショー、大屋根リングからの夕日や夜のライトアップなど、万博には見どころがいっぱい。素敵な思い出をたくさん作ってくださいね!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次