2025年夏、世界中の人々が集う大阪・関西万博に、日本の伝統文化を代表する「大相撲」が登場します!
開催日は8月3日(土)。場所は万博会場内のEXPOメッセ「WASSE」。この日限りの特別な巡業が実施され、全国の相撲ファンはもちろん、海外から訪れた観光客にとっても貴重な日本文化の体験となること間違いなしです。
とはいえ、「万博で相撲が見られるって本当?」「観戦するには予約がいるの?」「子ども連れでも大丈夫?」と、わからないことも多いのが正直なところ。この記事では、万博で開催される大相撲のイベントについて、概要から当日の流れ、整理券の入手方法まで、詳しくご紹介します。
【開催概要】万博に大相撲がやってくる!

2025年8月3日(土)、大阪・関西万博のEXPOメッセ「WASSE」にて、日本相撲協会主催の巡業イベント「大相撲 大阪・関西万博場所」が開催されます。万博の公式プログラムのひとつとして行われるこの催しでは、現役の力士たち約200名が夢洲の土俵に集結。横綱から幕内・十両・幕下まで、多くの力士が実際に取り組みを行う、本格的な大相撲の一日です。
開場は朝9時、イベントの終了は15時ごろが予定されています。屋内施設であるWASSEでの開催なので、猛暑日でも比較的安心して観戦できるのも魅力のひとつ。さらに、当日は力士たちの取り組みだけでなく、相撲ならではの演目や企画も予定されており、家族で訪れるのにもぴったりです。
【巡業内容】万博ならではの企画が盛りだくさん!当日のスケジュールは?

今回の万博巡業は、相撲を初めて見る人でも楽しめる構成になっており、1日を3つの時間帯に分けた入れ替え制で実施されます。各回の定員は約720名です。
1枠目:滞在時間 9:15〜11:30
この時間帯では、現役力士たちの稽古風景を間近で見学できます。迫力ある四股やぶつかり稽古のほか、力士と子どもたちによる稽古も実施予定です(お子さまの飛び入り参加は不可とのこと)。
2枠目:滞在時間 12:00〜13:15
幕下以下の力士による取り組みのほか、相撲ならではの伝統演目が登場します。
たとえば「相撲甚句」は、力士たちがドスコイの合いの手とともに唄う民謡のような芸能。さらに「初切(しょっきり)」では、禁じ手をユーモラスに紹介する寸劇形式の取り組みが行われ、笑いが起こることも。
「太鼓打分」では、呼出しさんが巡業太鼓のリズムを解説しながら実演してくれるなど、相撲の裏側に触れられる貴重な機会です。
中でも注目は「横綱綱締め」の実演です。これは、横綱が土俵入りで締める白い綱を、複数の力士が手伝いながら結ぶ神聖な儀式。滅多に見られない貴重な場面です!
3枠目:滞在時間 13:45〜15:00
午後の部はまさにクライマックス。横綱や幕内力士による土俵入りの儀式、本格的な取り組み、そして弓取り式まで、本場所さながらの緊張感と迫力が体感できます。
それぞれの時間帯で内容が異なるため、どの回を観るかによって楽しみ方も大きく変わります。見たい演目がある場合は、あらかじめスケジュールをチェックしておくと安心です。
【観戦方法】予約は必要?子どもも観戦できる?

このイベントを観戦するには、「万博の入場チケット」と「当日の整理券」の2つが必要です。整理券には観戦可能時間や観覧エリアが記載されており、観戦枠ごとに入れ替え制となります。
まず、整理券は当日会場での配布のみ。8月3日の午前9時から、「WASSE」入口付近に設置される専用受付カウンターで先着順に配布されます。事前予約やオンラインでの申し込みはできません。また、整理券は1人1枚までで、代表者が複数人分をまとめて受け取ることはできません。観戦を希望する全員が並ぶ必要があります。
小さなお子さんとの観戦も可能で、大人1名につき4歳未満のお子さま1名のみ膝上での観戦であれば整理券なしでも入場OKとされています。ただし座席は用意されないため、快適に過ごすにはお子さん分の整理券も確保するのがおすすめです。また、ベビーカーの持ち込みは不可で、会場入口で預ける必要があります。
まとめ 【大相撲 大阪・関西万博場所】万博で大相撲の迫力を体験しよう!
大相撲が夢洲の万博会場にやってくる!それだけでもワクワクしますが、当日は取り組みだけでなく、相撲の伝統や美しさ、そして力士たちの素顔を垣間見ることができる、またとないチャンスです。
観戦には「万博入場券+当日整理券」の2つが必要です。とくに整理券は配布終了後の再配布がないため、早めの来場がおすすめです。会場の「WASSE」は西ゲートに近いため、入場は西ゲートからがおすすめです。炎天下が予想されるため、帽子や水分をしっかり準備してお出かけください。
万博という国際的な舞台で、日本の国技を世界に伝える。そんな記念すべき一日を、ぜひあなたも体験してみてください!
お出かけ前には、大阪・関西万博の公式サイトで最新の情報をご確認くださいね。
・大阪・関西万博公式サイト「お知らせ」:https://www.expo2025.or.jp/news/news-20240923-01/