はじめまして!
ご覧いただき、ありがとうございます。運営者のりんごです。
「大阪・関西万博」の魅力と、リアルな体験に基づくお役立ち情報を発信しています。
運営者情報
運営者:りんごについて
- 関西在住のアラフィフ
- 普段はフルタイムで働く会社員
- 趣味は美術館巡り、映画・ミュージカル鑑賞
- 週末はぐったり疲れてのんびり過ごすことも多くなってきた今日この頃
そんな最近お疲れ気味の関西のおばちゃんである私が、まさか「大阪・関西万博」の魅力にどっぷりハマってアクティブに動き回る日が来るなんて…自分でもビックリしています。
大阪・関西万博との出会い
最初に万博に行ったのは、小学生の子どもが「行きたい!」と言い出したのがきっかけでした。正直、私は世間の前評判がよくなかったこともあり、まったく乗り気じゃなかったんです。
「人も多そうだし疲れそうだし、イヤだなあ…」なんて思いながら、でも子どもにとっては海外の文化に触れられる良い機会。せっかく興味を持ったんだし、仕方ない、一度くらい行ってみるか~くらいのノリだったんです。
ところがです!いざ会場に入ってみると、そのスケールと目の前に広がるたくさんのパビリオンに思わず「わあ、すごいっ…!」と声が出るくらい圧倒され、ワクワク、ワクワクと、湧き出てくる高揚感が止まりませんでした。
国ごとに異なる個性のパビリオン、未来の技術を体験できる展示、アートと最新のテクノロジーが融合した空間演出…。気がついたら子どもより私の方が楽しんでいて「絶対また来よう!」なんて言ってる始末(笑)
それからはすっかり万博ファンに。何度リピートしても行くたびに新しい発見があり、すっかり万博の魅力に夢中です。
ブログの目的
もともとは万博にまったく興味がなかった私。でも、行ってみたら本当に楽しくて「この魅力を昔の私みたいに興味がなかった人にも知ってほしい!」と思うようになりました。
あと、万博には興味を持っていても、情報量がとにかく多くて、初めて行く人にはハードルが高いのも事実なんですよね。せっかく行こうと思い立っても、チケットを取って入場日やパビリオンを予約して…って調べているうちに面倒になって「もういいや…」って諦めちゃう。万博は人生に1度行く機会があるかどうかという人も多いはずなのに、これって本当にもったいない!
「何を見ればいいの?」「どこから回れば効率いい?」「混雑は?」「ごはんは高いの?美味しいの?」など、気になることがいっぱい。
そこでこのブログでは、私の体験をベースに、
- 初心者さん向けの楽しみ方ガイド
- アート好き目線で選ぶ、おすすめパビリオン
- 子連れでも安心なスポットや便利サービス
- おひとりさまでも大丈夫!ひとりでのんびり楽しみたい人向けのコース
- 実際に食べてみたごはん&スイーツレポ
…などなど、「リアルな目線で役立つ情報」をお届けしていきます!
「限られた時間でも、できるだけ楽しみたい!」という方のお役に立てたらうれしいです。
読んでくださっているあなたへ
万博っていったい何なのかよくわからないというイメージをお持ちの方も多いかもしれません。
私も実際に行く前は「万博って何を見ればいいんだろう?」「どう楽しめばいいんだろう?」と思っていました。
でも実際に行ってみると、アート好きも、科学好きも、建築やデザインに興味がある人も、グルメが楽しみな人も、どんな人にも刺さるものがきっと見つかる場所です。
このブログが「行ってみようかな?」と迷っている方の背中をそっと押す存在になれたら、こんなにうれしいことはありません。そして、「行ってよかった」「また行きたい」と思えるような体験をサポートできたら…。そんな思いで、情報を発信してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。